にこにこブログ

どうやって歯槽膿漏(歯周病)を防げばいい?

2017年10月23日 (月)

高松市と綾歌郡の歯医者のにこにこ歯科です。歯槽膿漏というのは歯茎に強い炎症が慢性的に起こる疾患で、実は非常に症状が長引く疾患として知られています。急に歯茎が腫れて痛くなる急性炎症と異なり歯槽膿漏などの慢性の歯茎の炎症は患者さんの自覚が難しく、患者さんとの二人三脚の治療が必要になるので、歯槽膿漏を防ぐ治療を理解してもらうのは患者さんにとっても歯医者にとっても大きなメリットになります。しっかりと治療を理解し、歯槽膿漏の解消に役立てましょう。

 

歯槽膿漏というのは、歯茎に炎症が細菌感染より慢性的に起こり、重度になると歯茎から膿が出たり歯茎かが痛んだりする状態をいいます。このような状態が続いてくると歯茎の中にある歯槽骨という歯を支える骨が壊れてしまい、やがて歯を失ってしまう原因になるので、注意が必要になります。

 

このような歯槽膿漏の原因になるのは歯の周囲にある汚れ(細菌【プラーク】)です。特に歯石には特段の注意を払わなければなりません。歯石は砂金のすみかで、慢性的に付着しているとどうしても歯茎を刺激してしまい、物理的な刺激が原因の炎症が起こってしまいます。このような歯石の付着を解消すると歯槽膿漏を防ぐことができるので、定期的に歯科医院で歯石の除去を受け、お口のトラブルを解消することが重要になります。

 

高町市綾歌郡でも多くの患者さんが歯周病で困っています。歯茎のトラブルでお困りの方は是非一度にこにこ歯科にご相談ください。


カテゴリー: 歯槽膿漏(歯周病)

WEB予約