歯周病治療

歯磨きの際に歯肉に血が滲むようなら、一度検診へ

歯肉がブヨブヨと柔らくなっていて、歯磨きの際に血がにじむようであれば、歯肉炎にかかっている可能性があります。歯肉炎は歯周病の初期症状です。放置していると、歯周炎へ移行してしまいます。
歯周病は自覚症状が起こりにくく、冷たいものでしみるようになったころには、かなり進行しています。そのため、歯肉の状態を見て、腫れているようなら一度高松市のにこにこ歯科へお越しください。

歯医者では歯1本1本に対して、歯肉との隙間にプローブという器具を差し込んで、その深さを図って検査します。この 歯周ポケットは病気が進行しているほど深くなります。深さが3㎜以上なら歯周病にかかっていることになります。

歯周病は顎の骨を溶かす病気です

歯周病は歯周病原細菌が歯垢に潜んで、歯肉が炎症を起こすことで始まります。歯肉溝に歯周ポケットを形成し、歯周組織を破壊しながらどんどん深くまで侵入していきます。ある程度の深さまで到達すると、歯を支える歯槽骨が吸収します。重度となると抜歯が必要になります。
歯周病原細菌が歯垢に潜むということは、歯垢を溜めないことが肝心ということです。そのために、歯垢除去を意識した、適切な方法でブラッシングを行いましょう。ブラッシング方法に自信がないという方はブラッシング指導を受けていただくことも可能です。

歯周病の経過

歯肉炎

歯間に接している歯肉が丸みを帯び膨らみ、そこに歯垢が溜まりやすくなります。また、歯肉の色は赤くなっています。

軽度歯周炎

時々強く噛むと痛みがあるほか、歯磨きの際に出血することがあります。この段階であれば、まだ完治させることが可能です。

中等度歯周炎

炎症が歯肉だけでなく歯槽骨にまで及び、歯肉が腫れたり、痛みを自覚したりし始めます。硬いものが噛みにくくなり、口臭がすることがあります。

重度歯周炎

炎症が歯槽骨を破壊し、わずかしか支える骨が残っていない状態です。歯肉は腫れ、歯周ポケットから膿が出ます。歯周外科治療が難しい場合、抜歯の可能性が高いです。

生活習慣を改善することも予防の一環

歯周病は細菌感染症ですので、免疫力が下がると身体が病気と戦えず、進行してしまいます。そのため、他の感染症と同じく、免疫力を低下させるような生活習慣は改善しなくてはなりません。
そうでないと、せっかくプラークコントロールを行っていても、なかなか良くならなかったり、再発する可能性があります。 免疫力を低下させるような習慣とは何でしょうか。

それは喫煙やストレス・疲労の蓄積です。たばこを吸うと、ニコチンのような有害物質を取り込むこととなってしまいます。ニコチンは血行を悪化させ、免疫細胞の活動を阻害します。それにより白血球やリンパ球の生産が滞ります。
また、ストレスや疲労が溜まると自律神経が乱れたり、免疫機能が抑制されます。これは疲れているときに、風邪などを引きやすくなることから、皆様も実感があることでしょう。体調管理はお口の健康とも繋がるのです。

より負担の少ないレーザー治療も可能

歯周病はプラークコントロールと歯石除去、破壊された組織の除去をすることで治療していきます。当院では、細菌の温床となる歯垢や歯石を取り除くだけでなく、さらなる処置を追加しています。それがCO2レーザーを用いた歯周病治療です。
CO2レーザーは指向性を持った単一波長の光で、高熱を与え、患部を蒸散させる装置です。メスとして用いるほか、 熱による殺菌や炎症緩和など様々な使い方が可能です。歯周ポケットにあてることで、周囲の殺菌を行い、歯石除去のみを行うよりも早い状態改善が見込めます。周囲組織の破壊がないため、痛みもほとんどありません。

WEB予約